top of page
検索

#13 世帯収入が少ないと配偶者ビザは不許可になるって本当ですか?

執筆者の写真: しずか 若林しずか 若林

確かに世帯収入が少ないと配偶者ビザの不許可リスクは高まります。

もしも収入が少なくて自分たちで生計が維持できないとすると、日本国の社会保障の負担の下に生活しなければならなくなり、国益が損なわれます。

ですから、そのような方に在留資格は認められないという判断になりやすいからです。


ではいくらあれば許可されますか?

と訊かれることが多いのですが、これは一概にいくら以上あれば足りるという明確な基準はありません。

お二人の資産や生活状況を総合的に判断して、今後も安定的継続的に日本で生計を維持できるだけの収入が必要とされるのです。


仮に月収が15万円程度しかなかったとしても、住まいが持ち家で住居費がかからないとか、預貯金がたくさんあるなら、収入が少ないからといって不許可になることはないでしょう。


結論

収入が少ないからといって常に不許可になるわけではありません。

大事なことは、今後も安定的継続的に生計を維持しうることをご自身が説明し、証明することです。


収入が少ない場合に生計維持可能であることを証明する方法としては、親族からの援助を取り付けて証書とその親族の収入や資産を証明する書面を添付するとか、持ち家の登記簿謄本を添付するなど様々あります。

収入が少ないからといって諦めず、ぜひ専門家にご相談されることをお勧めいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示

#12 短期滞在から配偶者ビザへの変更について

よくご相談があるのは、結婚前に短期滞在で日本に入国し、短期滞在中に結婚の手続を終え、そのまま配偶者ビザに変更して、在留を継続したいという方です。 このような場合、どのような手続を取ることになるのでしょうか? まずは配偶者ビザ(日本人の配偶者等の在留資格)の在留資格認定証明書...

#11 出国命令制度について

出国命令制度とは 本来不法残留者(オーバーステイ)は退去強制となりますが、一定の要件を満たす場合、退去強制手続きではなく、収容されないまま簡易な手続きによる出国が認められます。これが出国命令制度です。 退去強制によって出国した場合、再入国は5年間、場合によっては10年間禁止...

#10 在留特別許可について

在留特別許可とは、本来退去強制される外国人に対し、法務大臣が特別に在留許可を与えるものです。 在留特別許可がもらえるかどうかは、それぞれのケースごとに、以下のような事情について総合的な考慮の上、決まります。 ・在留を希望する理由 ・家族の状況 ・素行...

Comments


©2023 国際結婚@ビザNAVI

bottom of page